MENU

【BUBリゾート八ヶ岳口コミ】6回泊まってわかった!リピーター家族のリアルな感想とおすすめポイント

BUBリゾート八ヶ岳ってどうなんだろう?と気になっている方へ。

我が家はこの2年間で6回、八ヶ岳のBUBリゾートに宿泊してきました。

最初は「1回行けば十分かな?」と思っていたのに、気づけば季節ごとにリピート。

子どもの成長に合わせて楽しみ方がどんどん変わっていくのも魅力のひとつです。

このページでは、リピーターだからこそ気づいた“良いところ”と“ちょっと気になるところ”を、ママ目線で正直にまとめました。

BUBリゾート八ヶ岳の口コミを情報を全力でお届けします!

目次

BUBリゾート八ヶ岳ってどんなところ?

BUBリゾート八ヶ岳は、山梨県北杜市にある自然たっぷりのグランピング施設。

季節を感じるアクティビティや、家族で楽しめるイベントが毎日用意されていて、「ただ泊まるだけ」ではなく“遊び尽くす”体験ができるのが魅力です。

我が家が最初に泊まったのは夏でしたが、春・秋・冬と何度も訪れるうちに、それぞれの季節でまったく違う楽しみ方ができることに気づきました。

ほかのBUBリゾート(千葉やつくば)と比べて、八ヶ岳はとにかく自然の中での体験が濃いめ。

虫取り、樹液採取、星空観察など、いわゆる「THEアウトドア」が満喫できます。

また、グランピングといえばテントやコテージが多い中、八ヶ岳だけはホテルのような造りになっていて、雨の日でも濡れずに快適に遊べるのも大きなポイント。

子連れにはとてもありがたい環境です。

7回泊まって気づいた!リピーター視点の「良いところ」

何度も泊まって感じたのは、「BUBリゾート八ヶ岳は、季節や子どもの年齢に応じて楽しみ方が変わる」ということ。


1回目では気づかなかった魅力が、2回目・3回目と訪れるたびに見えてきました。

特によかったと感じたのはこのあたり

  • 季節ごとに体験の内容や雰囲気が変わる(全部で7シーズン)
  • クルーの顔ぶれが変わっても毎回ホスピタリティが高い
  • ホテルタイプの建物なので雨でも快適に遊べる
  • 清潔感のある部屋でプライベート空間&設備がしっかり(トイレ完備)

「アウトドア施設なのに、不便すぎない」──それが我が家がリピートしたくなる理由のひとつでした。

実際にやったアクティビティ体験レポ

我が家が参加したアクティビティの一部を紹介します!

  • 発掘体験
  • サバイバルゲーム(上の子だけ)
  • 甲州印伝(下の子だけ)
  • ボルタリング(上の子だけ)
  • ネイチャークラフト(下の子だけ)
  • ナイトサファリ
  • キャンプファイヤー
  • 焼きマシュマロ
  • スターウォッチング
  • 薪割り
  • 火起こし
  • 宝石探し

たくさんの体験を「まじで休む暇ない🤣」ってレベルで遊び倒しました!

※現在一日にできるアクティビティは少し少なくなっています。

さらにすごいのが、スキマ時間にも風船遊び・チャームづくり・シーリングスタンプなど“ちょっとした体験”が絶え間なく用意されていること!

小学生の子どもたちは「夢の国より楽しかった」とまで言ってくれて、親としてはもう満足感しかなかったです…!

※アクティビティの内容は季節によって変わります。

食事&お部屋もママ目線でチェック!

食事

  • しゃぶしゃぶ+サイドブッフェ形式で、お野菜も豊富!
  • 地元野菜の惣菜など、大人も大満足
  • キッズブッフェもあり子供も大満足

特にありがたかったのが、子どもが食べ終わったあとクルーが遊びに連れてってくれたこと

その間に大人はゆっくりご飯…ビールもワインも飲み放題で最高でした🍷✨

お部屋

  • ノーススタンダード・ノーススイートはお風呂付き
  • サウス棟は大浴場利用(でもこれも清潔&広くて快適)
  • お友達と一緒にお風呂に入ったり、子ども同士の交流も生まれやすい環境

我が家ははじめていったとき風呂付きの部屋を選びましたが、友達ができると一緒に入りたい!!

ってなり、急な裸の付き合いになるなんてこともあるのでそれ以降お風呂の有り無しは気にせず空いてる部屋に宿泊しています。

ちなみに、大浴場にはアイスも置いてあって、子どもたち大喜び(笑)

「ここはちょっと注意かも」と思った点も正直レビュー

どんなに気に入っている施設でも、「ここはちょっと気をつけたほうがいいかも?」というポイントはあります。

  • 人気シーズン(夏休み・春休み・連休)は予約がすぐ埋まる
  • 自然の中なので虫が多い&寒暖差あり
  • 小さな子どもにはアクティビティがハードに感じることも

人気シーズンの予約は激戦!

BUBリゾート八ヶ岳はとても人気があるため、特に夏休み・春休み・3連休などの繁忙期は比較的早く満室になります。

行きたい日程が決まっている場合は、数ヶ月前から予約チェックするのがベスト

特にお風呂があるノーススタンダードは部屋数が2部屋くらいと非常に少ないので土日は即埋まってしまいます。

お風呂付の部屋を狙う場合はかなり早く取らないと厳しいかと思います。


虫&寒暖差への対策を忘れずに

自然の中にある施設なので、季節によっては虫が多いです。

特に夏場は虫よけスプレーが必須!

また、標高が高いため朝晩はかなり冷え込むこともあり、夏でも長袖や上着を持っていくのがおすすめです。

外へ出るアクティビティも多いので長袖はきつくとも長ズボンの方が安全かなと思います。

意外と山ですのでどんな虫がいるかわかりませんからね。

露出は少ない方がよいですよ!

防寒具と虫よけは、BUBリゾート八ヶ岳の“快適さ”を左右する大事なポイントです。


小さな子には体験がハードな場合も

アクティビティはとても充実していますが、中には運動量の多い体験や屋外で動くものもあります。

特に未就学児や低学年の子は、疲れてしまうこともあるので、無理に全部やらずに、興味があるものを選んで参加するぐらいのスタンスでOK!

体調や気分に合わせてスケジュールを調整すれば、小さな子でも安心して楽しめます♪

すべてのアクティビティを楽しまなくてもヤギと触れ合ったり風船で遊んだりなどゆっくりと自分のペースで遊ぶことも可能ですよ!

年齢別の楽しみ方|うちの子どもたちの反応は?

我が家の子どもたちは現在小2と小6。1回目に行ったのは下の子が年長の頃で、それから毎回、成長に合わせた楽しみ方をしてきました。

幼児・小学校低学年のころ

  • 親と一緒に参加する時間が多め
  • スタッフが優しくフォローしてくれる
  • 小動物やクラフト系が特に楽しそうだった

小学校高学年になってから

  • 自分でチャレンジする体験が増えた
  • 焚き火や火起こしなど、“本格派”な内容も楽しく参加
  • 下の子の面倒を見てくれる場面も!
  • 友達ができて勝手に遊ぶ

「飽きないの?」という質問への答え

→ まったく飽きませんでした!

季節ごとに内容が変わり、子どもの成長によっても感じ方が変わるので、毎回新鮮な体験ができると感じています。

よくある質問|BUBリゾート八ヶ岳Q&A

Q. BUBリゾート八ヶ岳って高い?

正直、グランピング施設としては少し高めの価格帯です。

ですが、体験のボリューム・スタッフのサポート・施設の快適さを考えると、十分納得の金額でした。

我が家では、ふるさと納税やSNSクーポンなどを使って、できるだけお得に予約しています。

BUBリゾートをお得に予約する方法はこちら

Q. 何歳から楽しめる?

2歳くらいから参加できるアクティビティも用意されています。

ただし、小学生以上の方がより体験の幅が広がって楽しめる印象です。

BUBリゾートは何歳から楽しめる?年齢別おすすめポイントを紹介!

千葉と八ヶ岳、どっちがいい?迷ってる方へ

千葉にも7回以上宿泊してきた我が家だからこそ感じた違いを、簡単にまとめると…

  • 自然どっぷりの濃い体験がしたいなら八ヶ岳
  • 海が近くて季節感を楽しめるバランス型なら千葉

どちらも素敵ですが、子どもの年齢や目的に合わせて選ぶのがおすすめです。

▶ 比較記事はこちら(準備中)

BUBリゾート八ヶ岳はこんな家族におすすめ!

  • 自然の中での体験をたっぷりさせてあげたい
  • 雨の日も安心して楽しみたい(屋内施設◎)
  • スタッフの安心感やフォローを重視したい

初めてのグランピングにもぴったりですし、2回目・3回目でもしっかり楽しめるのがBUBリゾート八ヶ岳の魅力だと思います。

まとめ|7回泊まっても、やっぱりまた行きたいと思える場所

BUBリゾート八ヶ岳は、我が家にとって“帰ってきたくなる場所”になっています。

子どもの成長に合わせて楽しみ方が変わり、何度行っても新しい発見がある。
それは、ただの宿泊施設ではなく、“体験の積み重ねができる場所”だからだと思います。

BUBリゾート八ヶ岳の口コミを探していた人の参考になればうれしいです。

気になっている方は、ぜひ一度訪れてみてください。

きっと「また行きたい」と思えるはずです!

BUBリゾートの比較まとめ記事はこちら
千葉の体験レポはこちら
つくばのプレオープン体験はこちら
お得に泊まる方法まとめはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次